危険な副作用を伴う”薬”を一切服用せず、サプリメント、運動療法、音楽療法、入浴療法、食事療法等で認知症の改善を目指すブログ

ブログ

フェルガードの摂取量を4袋に戻した

【No,054】 フェルガードは一旦、4袋に戻す事にした。今後、長期に渡り摂取する事になると思うので、大量摂取は出来るだけ先延ばしにしたい。

家族の記憶が戻り一安心

【No,053】 どうやら、健常者と認知症を発症している人では、記憶の想起時における神経ネットワークのトラブルのレベルが全く違うようである。脳の萎縮により、ネットワークそのものが不安定で脆弱な為、僅かなトラブルにより、一切の情報が読み込めなくなるのかもしれない。

認知症が進行 ~ 家族の記憶の消滅が始まった

【No,052】 容姿の情報、声の情報、その他にも色んな情報が脳の奥深くに保存されているハズである。それら全てが、これほど早く消滅してしまうというのが、どうしても信じられない。

NEWフェルガードLA×3袋+100M×3袋の強化療法

【No,051】 本日は、NEW×3の摂取で一気に改善した感がある。御袋が突如、アルツハイマー型認知症(しかも、イキナリ中等度)を発症するというとんでもない年だったが、発症当初の事を思えば、劇的に改善はしている。来年は、新たに次の一手を打って、さらなる改善を目指したい。

フェルガードの摂取回数を1日4回に増やしてみた④

【No,050】 27日よりフェルガードの摂取回数を増やし、摂取量も若干増やしたが、認知機能の改善には至らなかった。摂取回数を増やす事で、体内残存レベルがゼロに近づく状態を回避するように務めたが、1日トータルの摂取量が殆ど同じであった場合、効果は無いという事である。

フェルガードの摂取回数を1日4回に増やしてみた③

【No,049】 フェルガードの摂取回数を1日4回に増やして既に3日が経過したが、改善の兆しは無い。リブラの摂取を1日1回に減らしたのも影響しているのだろうが、今のところ、フェルガードは単に摂取回数を増やしても顕著な改善は無さそうである。

フェルガードの摂取回数を1日4回に増やしてみた②

【No,048】 朝一のフェルガードを 2⇒1 にして、1日あたりの摂取回数を増やしたが、朝一は、ガツンと2袋必要なのかもしれない。

フェルガードの摂取回数を1日4回に増やしてみた①

【No,047】 フェルラ酸を摂取した後の、フェルラ酸の体内残存レベルの表をご覧になった事はあるだろうか?体内残存時間は12時間とあるが、摂取後、約1時間でピークに達し、6時間後にはピーク値の約1/17まで一気に低下する。

劇的改善 ~ その後②

【No,046】 この調子がいつまで続くのか・・・ 明日からはフェルガードの1日あたりの摂取回数を増やす予定である。さらなる症状の改善に期待したい。

劇的改善 ~ その後①

【No,045】 一緒に食事をする時も、野菜を切ったり、後片付けをしたり、それら一連の動作も、以前の御袋に戻っている。先週までの御袋とは全く別人のようである。問題は、この状態が今後どう変わっていくかである。

« 1 9 10 11 15 »
PAGETOP
Copyright © 認知症改善ブログ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.